| きりあ | 2018/12/03(月) 10:30 No.1117 |  |
  |


いつの頃からかMarkUだけが動作が鈍くイライラするのですが、何かアドバイスあるでしょうか? 他のソフトは そんなことはないです パソコンのタスクマネージャーのCPU、メモリ、ディスクの使用量も高くなってることはないです 特にミルのパス表示をしてる状態では マウスのホイールでの拡大、縮小の動作が致命的なぐらい遅いです 他社から受け取ったファイル(.DXF)やウイルスソフト等、何が問題か色々あると思いますが… |
|
|

|
| システムアイ サポート | 2018/12/05(水) 09:45 No.1118 |  |
 |
  |


弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ご不便おかけしまして申し訳ございません。 要素数の非常に多い図面や、他アプリケーション複数同時起動による動作に関しましては動作が遅くなる事例がございます。
他アプリケーションを起動されている場合は閉じていただいたり、 1つの図面に複数の部品形状が記載されている図面であれば、部品ごとに複数図面に分けるなどして対応いただければ改善がみられる可能性がございます。
またMarkUVersion 6.10より、下記機能強化を行っておりますのでこちらも可能であればお試しいただければと思います。 ・メモリ使用量を改善し、大容量図面によるメモリ不足の発生を抑えるように強化しました。
ご使用のOSやPCのスペック、MarkUのVersion、図面要素数などの詳細情報いただけましたら精査いたします。 何かご不明な点などございましたらご連絡ください。 以上、よろしくお願いいたします。
|
|
|

|
| まっちゃん | 2019/06/12(水) 16:47 No.1122 |  |
 |
 |
  |


弊社でも最近パソコンを入れ替えて速くなっているはずなのに MarkU(v5.94)のみ動作が凄く遅いと言われます。
パソコン HP Z440 CPU:Xeon E5-1650 v3 3.5GHz〜3.8GHz/6コア12スレッド メモリ:16GB SSD:256GB HDD:1TB ビデオ:NVIDIA Quadro K4000 OS:Windows10 Pro 64bit モニター WQHD(2560x1440)
ご検討ください。
|
|
|

|